ルターの宗教改革|キリストを語り継ぐ宗教改革
(185)
1517年10月31日、ヴィッテンベルク城教会の扉に、所謂(いわゆる)「95ヵ条の提題」をルターは貼り出したが、社会に向けてではなく討論を求めるためであった。当時教会(ローマカトリック)は、聖ペトロの遺骨を保護するために大聖堂を建てようと計画し、街中で免罪符を売らんとして人々を集めて説教がなされていた。「箱の中で硬貨が鳴るやいなや、霊魂は煉獄(れんごく・罪を犯した人が死後に苦しむ所)から飛んで出る。この免罪符によって、神聖な不死の霊魂を、天国へ連れ込むことができる。」教皇の免罪符は神の聖母を冒涜した人を赦(ゆる)すことができる、教皇の紋章を描いてある十字架は、キリストの十字架に等しいとさえ言いつつ売りさばいていたのだった。ルターは憤り、95ヵ条に亘って提言した。「何よりも先ず我々が建てなければならないのは、生ける神の宮、次に地方の諸教会、一番最後に聖ペトロ大聖堂に過ぎないのであって、この大聖堂は我らに必要ではない。何故、教皇は金持ちであるのに自分のお金で聖ペトロ大聖堂を建てないのか。それを売って、免罪符の呼び売り人たちから搾取(さくしゅ)されている貧乏人に与える方が、もっと善行になるだろう。教皇には煉獄に対して何らの裁治権もない。教皇の免罪符は罪を取り除かない。もし教皇が誰かを煉獄から救い出す力を持っているのなら、なぜ愛の名においてみんなを救い出し、煉獄を廃止しないのか。くだらないお金のために、彼が無数の霊魂を救い出したのならば、なぜもっとも神聖な愛のために、その場所を空っぽにしないのか。免罪符は最も有害だ。なぜならそれは自己満足の念を起こさせ、そのため救いを危うくするからである。平和は信仰を通してキリストのみことばのうちにやってくる。」(以上、ベイントン著「我ここに立つ」より引用)免罪符は貧しい者から搾取するものでしかなく、ルターはただひたすらにキリストについて語り、キリストを信じて生きることを求めただけなのだ。彼の提言は、意に反して印刷され瞬く間に国中に広がり、後に「宗教改革」と云われる出来事となった。
あの日から500年、2017年11月に私たちの教会は、長崎の地でカトリック教会と合同で記念礼拝を行った。カトリックから追放(破門)されたルターだが、「破門と和解はただ教会の外面的な交わりにだけ影響するのであって、神の恩恵には影響しない」(前述書)と宣言した彼の思いが、実現した時であった。神の恩恵、即ちキリストの出来事を語り継ぐことこそがルターが成し続けたことであって、今もそのことは変わらない。宗教改革の日、ルターについて語るのではなく、ルターが願っていた「キリストの出来事を語り続ける」ことを今年も確認する日としたい。