
わたしがあなたを選んだ
神様は特別な人だけ選び、まるでその人を物であるかのように扱う方なのでしょうか。いいえ違います。世界中にいる全ての一人一人が神様に必要とされ、その一人一人は神様に造られた一人一人として大切に大切に用いられているのです。
神様は特別な人だけ選び、まるでその人を物であるかのように扱う方なのでしょうか。いいえ違います。世界中にいる全ての一人一人が神様に必要とされ、その一人一人は神様に造られた一人一人として大切に大切に用いられているのです。
愛の反対語は無関心です。と言われた方がいました。ふーん憎しみじゃないのか。と少し思いました。 日常の中、ただ自分が歩く時に踏んでいる土は関心を向けると温もりを感じさせてくれたりします。あまり気にしなかったそこらへんに生えている草や花も関心を向けると、やさしく微笑んでいるように感じたり一生懸命...
聖書で語られているペトロさんやヨハネさんが言っている「わたしたちが見たり聞いたりしたこと」ってイエス様が行われた奇跡や話された言葉の数々のことなのでしょうか。それだったら聖書を読まれたり聞いたり聖書に親しまれてる方々だけに解る事で私には関係ない、と思われる方やイエス様の奇跡を見たわけではないから...
勝利しようって、神様なのに勝ち負けなわけなの? 確かに聖書には『死は勝利にのみ込まれた。』1コリント15:54とも語られています。エー!死なせてくれないの。そのようにも思われる方もおられるかもしれません。ただ、聖書で語られているのは「肉体の死だけが命の滅びではありませんよ」と言うことです。そのこと...
イエス様は平和なんだ。敵意って壁なんだ。と考える時、私たちは実は目に見える形あるものと、目には見えない形ないもの、両方のものの中に生きているのだと気付きます。平和と言う物体はありません。でも平和的なことを行う人はいます。敵意という形あるものはありませんが、敵意を持った人が壁のように立ちはだかるこ...
イエス様って私たちにイエス様の方から近付いて来て共に歩んで下さっているんですね。そして、驚いたことに悩んでいる私の心に「どうしたの?」と言って寄り添って下さる。私は、そのようにいつも私の心に寄り添って下さるイエス様に気付いているのでしょうか。私が気付いても気付かなくても神様であるイエス様はいつも...
「また明日」と言う言葉を私たちは使います。近所の友達と遊んだ後に別れる時や学校で帰宅する友達と別れる時、会社の仲間と別れる時。「また次の日会おうね」と言う意味で私たちは「また明日」と言います。また、幼い頃、私は教会で牧師に「永遠のあしたも私たちには与えられているんだよ」と言われ、先生も随分難しい...
『このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せて、十字架につけるために引いて行った。』マタイ27:31 と、今ご一緒にお読みしました聖書の箇所の中で語られています。 先ほど、お祈りに覚えましたように聖書を読む私たち一人一人は聖霊の働きによって聖書からみ言を聴いています。
『それでも、どんな訴えにもお答えにならなかったので、総督は非常に不思議に思った。』マタイ27:14 一般的に人が死刑に掛かろうとする時、しかもそれが自分に身に覚えのない濡れ衣で自分は陥れられていることが明らかな時「そんなこと身に覚えはありません」と裁判を司る人に訴えるか「助けてくれ!」と命乞いを...
あなたは何をおそれますか?今お読みした聖書の箇所のマタイ21:45.46には「祭司長たちやファリサイ派の人々は群衆を恐れた」とあります。 私たちは自分に危害を加える可能性がある人や自分を批判するかもしれない人が、なるべくそうしないようにと逃げるか隠れるか、事を荒立てないように穏便に済ませようとするこ...