
一人一人の命の土台
今、ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「1コリント3:10-17」の語り始めにおいては「イエスキリストを土台としない建物の結末は滅びだ」と、なんだか怖いような恐ろしいことが語られています。
今、ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「1コリント3:10-17」の語り始めにおいては「イエスキリストを土台としない建物の結末は滅びだ」と、なんだか怖いような恐ろしいことが語られています。
「知恵」とはなんのことでしょうか。似ていますが「知識」とは違います。今ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「1コリント2:6-16」においては、繰り返し「この世の知恵」と「神からの知恵」というようなことを語ります。「この世の知恵」は滅びるが「神からの知恵」は滅びない。
新約聖書の一番始めから読もうとして、人の名前が、しかもあまり日本では聞き慣れないカタカナの名前がずらずらと書かれていて、「よし、聖書を読むぞ」という決心が何度もくじけそうになった覚えはありませんか?私はあります。確かに新約聖書の一番初めの「マタイによる福音書」には、はじめに神様が造られたアダムか...
持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。(マタイによる福音書13章12節)
「神様からのお導きで」とか「イエス様のお導きで」という言葉は、なんの抵抗もなく私たちは聞きますが、「霊のお導きで」と言うのは、なんとなく怪しいように聞こえることがないでしょうか?それは私たちが持っている「霊」という言葉のイメージから来るのかもしれません。目には見えない得体の知れない力であるとか、...
人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。(マタイによる福音書7章1節 )
今ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「使徒3:1-10」において、ペトロさんとヨハネさんというイエス様の弟子である人たちが、生まれつき足が不自由で歩くことができなかった人を、自分の足で立ち上がって歩けるようにする奇跡を行います。神様による奇跡、イエス様のお名前によって起こる奇跡とは何でしょう。
だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。 (マタイによる福音書5章39節 )
最近、私は特に思うことがあります。それは入院して、病院から帰って来れるのだろうかと不安に思うことです。来週には退院できると、いつも当たり前のように思っていたのですが、考えてみると当たり前の「今」という「とき」はないんだなと思いました。
今ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「ヨハネ15:16」で、イエス様はこのように語られます。「あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ」と。