
ちょこっと寄り添う
「年間10億円以上」、この数字は、コンビニのレジ横に置いてある募金箱の大手3社の総額である。募金は各店舗で月に数回レジに入金し、「募金」として本部に送られ、売上とは別に処理され、自然環境保護、福祉・こども支援、スポーツその他の支援に充てられ、災害時の義援金として用いられることもあるという。
「年間10億円以上」、この数字は、コンビニのレジ横に置いてある募金箱の大手3社の総額である。募金は各店舗で月に数回レジに入金し、「募金」として本部に送られ、売上とは別に処理され、自然環境保護、福祉・こども支援、スポーツその他の支援に充てられ、災害時の義援金として用いられることもあるという。
人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。(マタイによる福音書7章1節 )
晴れの日かのう。ドイツは北海道よりもさらに北にあるから、とにかく冬が長いし曇りがちじゃ。 長い冬が明けて晴れた日が続くと、...
今ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「使徒3:1-10」において、ペトロさんとヨハネさんというイエス様の弟子である人たちが、生まれつき足が不自由で歩くことができなかった人を、自分の足で立ち上がって歩けるようにする奇跡を行います。神様による奇跡、イエス様のお名前によって起こる奇跡とは何でしょう。
「思えば映画館にしろ美術館にしろ、日常から奪われる日が来るとは想像しなかった。文化は案外もろいもので、だからだいじにしなければと気付く。」(朝日新聞6月4日「天声人語」より)これは天声人語氏が、映画俳優吉永小百合さんが公開される映画の舞台挨拶で「スクリーンからは飛沫は飛びません」と語ったことを紹介し...
だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。 (マタイによる福音書5章39節 )
歴史には神様の定めた終わりがあって、そこに向かって人は生きているという時間論(歴史の捉え方)は、ユダヤ教やキリスト教のひと...
最近、私は特に思うことがあります。それは入院して、病院から帰って来れるのだろうかと不安に思うことです。来週には退院できると、いつも当たり前のように思っていたのですが、考えてみると当たり前の「今」という「とき」はないんだなと思いました。
「そんな風に弱ってから大変でしたけど、2年位私も世話をしましたよ」と、500m程離れた公園でご婦人に声を掛けられたのは、昨年の今頃であった。ヨロヨロ歩く老犬(当時15才5か月)を連れて、散歩していたからである。私ですら引きずられてしまう程元気だったが、その頃には、後ろ足に力が入らず時折座り込むようになって...
朝、種を蒔け、夜にも手を休めるな。実を結ぶのはあれかこれか、 それとも両方なのか、分からないのだから。(コヘレトの言葉11章6節)