
慰めに窮したときの「言葉」とは
あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わた しは既に世に勝っている。 ヨハネによる福音書38章33節
あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わた しは既に世に勝っている。 ヨハネによる福音書38章33節
神様へ心を向けるとはどういうことでしょうか?特別な修行や勉強をしなければできないことなのでしょうか。力や知識、経済力の問題ではなさそうです。それでは生まれた土地や国、時代の問題なのでしょうか。そうでもありません。
我が家の愛犬は、3月末で16才3ヵ月、人間に換算すれば100才を優に超えた老犬である。最近は後ろ足が弱くなり、自宅から教会の前の道路に出る程度である。ヨタヨタしながら道路に出ては、後ろ足に力が入らないために倒れこむことも多い。そんな状態を見かねた通行中の方が、良く声を掛けてくださる。「いくつですか?」と...
はっきり言っておく。 一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。(ヨハネによる福音書12章24節)
「あれ今、私こんな気持ちでいたんだ」と気づかされる時はありませんか?そのような時や「こんな気持ちを抱いてもいいのかな?」という時があったり、聖書の言葉は飾りません。ましてや今、私たちの読んでいる詩編はほとんどが祈りの言葉です。 私たちも祈る時、言葉なんて選んでいる余裕もない時もあります。なんて祈...
神殿の立派さに驚嘆する弟子たちに向かって、イエスは終末の出来事の一端を話されつつ、次のように付け加えられた、「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである」(マルコ13:32)と。更に、復活し天に昇られる前、イスラエルの再建を期待していた弟子たちに「父が御自分の権威をもっ...
わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。(マタイによる福音書25章40節)
私たち一人ひとりは今日も新しい日を迎えました。 さて、皆様の心の中心には何がありますか?家族のことであったり友人、自分の健康のことであったり。人の数だけ考えはいろいろあります。でも神様にとっては違います。たった一つ、神様の心の中心にはかけがえのない一人ひとりの命を守ることがあります。一人ひとり...
(7) 「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」(ヨハネ3:16)「小...
また、自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。 (マタイによる福音書10章38節)