
こんな時だから
「今、君がすることはしっかり食べて元気でいることじゃないか。」と友人のK君がアドヴァイスしてくれた。ほぼ半世紀前のことであった。その頃の私は高専の4年、進路について随分悩んでいた。
「今、君がすることはしっかり食べて元気でいることじゃないか。」と友人のK君がアドヴァイスしてくれた。ほぼ半世紀前のことであった。その頃の私は高専の4年、進路について随分悩んでいた。
ご一緒にお読み致しました聖書の箇所「マタイ7:13」において、イエス様は「狭い門から入りなさい」と語り始めます。なにかとても難しい事をイエス様は言われておられるのでしょうか。
今週の水曜日は「灰の水曜日」、この日から受難の時(以下四旬節=日曜日を除く40日)に入る。四旬節の最後はイエスが十字架に付けられた時、すなわち主の受難を憶え、そして復活の時を迎える。イエスが十字架に付けられた際、七つの言葉を語られたと言われている。
「一目あなたに」とでもいうように、ご一緒にお読みしました聖書の箇所において、当時市民から嫌われ者の仕事をしていた徴税人であったザアカイは、主イエスを一目見ようと近くにあった木に登り、主イエスがお通りになられるのを待ちます。芸能人や有名人が通る時も似たような人だかりや、いろんな人たちの思いも集まっ...
2年前の夏、休暇をいただいて信州のI市に観光のために旅行に出かけた。仕事でI市にいくことはあっても、なかなか観光する機会がなかったからだ。当時は第2波のコロナ禍中であったので、出来るだけ人と接触しないようにと心がけつつも、せめてI教会くらいは訪ねることはできるのではと少々の期待をもっての旅行であった。
「えっ、こんなところにも神様っているの?」と思うところにも神様はいらっしゃいます。ここにはこの神様、あそこにはあの神様というように、たくさんの神様がいろいろなところにいるのではなく、どんな所にでもすべてを創造された神様は、聖霊となって共におられ、共に働かれておられるのです。むかし「トイレの神様」...
(64) 「ザアカイ、急いで降りてきなさい。今日は、ぜひあなたの家に泊まりたい。」(ルカ119:5)木の上から眺めていたザアカイに、イエスは声を掛けら...
「...どうか我らを立ち帰らせてください。」と詩人は詩いはじめます。「あなたにとって帰るところはどこですか?」と聞かれて、皆さんはどこを思い浮かべるでしょうか?昔の事を思い出して、自分の育ったふるさとを思い浮かべる方もおられるでしょう。また礼拝が終わって帰る、老人ホームの自分の部屋を思い浮かべる...
「この日に神はすべての創造の仕事を離れ、安息なさったので、第七の日を神は祝福し、聖別された。」(創世記2章3節)これを受け、十戒の第三戒で次のように規定されている。「安息日を心に留め、これを聖別せよ。六日の間働いて、何であれあなたの仕事をし、七日目は、あなたの神、主の安息日であるから、いかなる仕...
「すべてのことを、私は一人で乗り越えてきたんだ」と思われている方は少なくないかもしれません。逆に「なんで今、自分は無事でいられるのだろうか」と不思議に思う方もおられるでしょう。今、ご一緒にお読みいたしました聖書の箇所は「共におられる神様」について、力強く私たちに詩(うた)っています。