
こんな近くにも
『言(ことば)は肉となって、わたしたちの間に宿られた。』 ヨハネ1:14と聖書に書かれています。 幼い頃、この聖句を読んでギョっとしてしまったのは私だけでしょうか。 聖書を読みながら私は、「イエス様はいったい何肉になって、私たちの身近にあるの?」 なんて考えてしまう自分がいけないと罪悪感を感じたり...
『言(ことば)は肉となって、わたしたちの間に宿られた。』 ヨハネ1:14と聖書に書かれています。 幼い頃、この聖句を読んでギョっとしてしまったのは私だけでしょうか。 聖書を読みながら私は、「イエス様はいったい何肉になって、私たちの身近にあるの?」 なんて考えてしまう自分がいけないと罪悪感を感じたり...
愛の反対語は無関心です。と言われた方がいました。ふーん憎しみじゃないのか。と少し思いました。 日常の中、ただ自分が歩く時に踏んでいる土は関心を向けると温もりを感じさせてくれたりします。あまり気にしなかったそこらへんに生えている草や花も関心を向けると、やさしく微笑んでいるように感じたり一生懸命...
「また明日」と言う言葉を私たちは使います。近所の友達と遊んだ後に別れる時や学校で帰宅する友達と別れる時、会社の仲間と別れる時。「また次の日会おうね」と言う意味で私たちは「また明日」と言います。また、幼い頃、私は教会で牧師に「永遠のあしたも私たちには与えられているんだよ」と言われ、先生も随分難しい...
あなたは何度イエス様と出会いましたか?今日与えられました聖書の箇所「ヨハネ21:14」で、「イエスが死者の中から復活した後、弟子たちに現れたのは、これでもう三度目である」と語られます。
おはようございます。今日は今お祈りに覚えましたようにこの老人ホームが建てられて90年を迎えます。90年もの間どのようにしてこの老人ホームは用いられ続け、そしてこれからも生き続けていくのでしょうか。私が「生き
おはようございます。今朝ご一緒にお読み頂いた聖書の箇所の中で「律法はモーセを通して与えられたが、恵と真理はイエスキリストを通して現れた。」と語られています。