
記憶されていることを知る
先月末のこの欄に、九州の直方教会に出かけた際の出来事を記した。その直方教会のM牧師よりお礼のお手紙をいただき、「先生が直方教会のメンバーについて、たくさんのことを覚えていてくださったことに、教会の皆さんは大変喜んでおられました」という一文があった。
日本福音ルーテル市川教会の中島康文牧師のエッセイです
先月末のこの欄に、九州の直方教会に出かけた際の出来事を記した。その直方教会のM牧師よりお礼のお手紙をいただき、「先生が直方教会のメンバーについて、たくさんのことを覚えていてくださったことに、教会の皆さんは大変喜んでおられました」という一文があった。
「花が無い」と、保育園の園児礼拝の直前に、玄関付近を眺めながら園長先生が私に呟いた。礼拝に使用するテーブルに飾る花が、その日に限って準備できていなかったからだ。
「先生、私のこと分かりますか?」杖を突きながら笑顔でご婦人が声を掛けてくださった。「こんにちは!」と声を掛け直方教会に入ると直ぐに会堂内から数名の方が出て来られ、そして冒頭のお声がけを頂いた次第。
「この職員は、この子は、こんな顔立ちだったのか!」、そんなことを思いながらキャンプの日々を過ごした二週間前。そう、2020年4月以降、新たに施設の職員や学童クラブの利用者となった子どもたちとは、(予防には特に気を付けてきた施設だから仕方ないのだが)マスク着用でしか会話したことがなかった。
「先生、今年も平和の鐘は鳴らさないのですか?」とある方に尋ねられた。市川ユネスコ協会が毎年8月15日に平和を祈って鐘を突く活動を続けてこられ、私たちの教会も2016年から共催し参加していたが、コロナ禍となり、2年間中止された。その間、私自身自問していたことがあった、「ユネスコの行事に共催して鐘を...
私の「夏スイッチ」が「オン」になった。思わず意味不明な文章で始めてしまったが、少し説明を。私がチャプレンを担っている施設の学童クラブサマーキャンプが、三年ぶりに再開された。
「群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。」(マタイ9:36)「イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。」(マタイ14:14)福音書に記されているイエスの宣教の様子である。
二週間前、四回目のワクチンを接種してきた。これまでの三回はF社製だったので、交互接種が抗体を増やすという英国などの報告を聞いて、今回はM社製を接種することにした。
いよいよ今週末、子どもたちの夏休みが始まる。「今年こそコロナの心配をしないで楽しく過ごしたい」と待っている子どもたちも多かったことだろうが、再び感染者が急増し、「ほぼコロナ禍第七波」に見舞われ、夏休みを前に心配の種が増え始めている。とはいえ、夏休みが無くなるわけではないのだから、どんな状況でその...
先週、飯田教会訪問時に起こった「ペンギン歩き」のことをこの欄に記した。飯田ではもう一つ思いがけない出来事があった。日曜日の礼拝後、飯田教会の歴史を振り返りながら、今後の飯田教会会堂についての思いを語り合う時間があった。その折、一人のご婦人が教会の歴史に重ねながら隣の阿智村にある「満蒙開拓記念館」...