
愛は人生の薬
愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。(ヨハネの手紙一、 4章18節)
愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。(ヨハネの手紙一、 4章18節)
「信じる」ということは、いったいどういうことなのでしょうか。自分の思い通りに物事が進むようになれば信じられるのか、自分が納得いけば信じられるのか。逆に考えもしなかったことが目の前で起こると、いくら奇跡を願っていたとしても、信じられないほど驚かされることもあります。
漁にでる漁師さんが「わたしは漁に行く」と言っても何の不思議はありません。しかし,時と場合にはよらないでしょうか?
わたしは弱いときにこそ強いからです。(コリントの信徒への手紙二、12章10節)
四方から苦しめられても行き詰まらず、途方に暮れても失望せず (コリントの信徒への手紙二、4章8節)
神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからです。 (コリントの信徒への手紙一、1章25節)
最近、教会でポスターにあるこんなキャッチフレーズを目にしました。「命って誰のもの?」それはキャンプテーマをアピールするものでした。「命って誰のもの?」ひと言で「命」と言っても自分の命、植物や動物の命、光や風。私たちの周りには様々な命に溢れています。
そればかりでなく、苦難をも誇りとします。わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。 (ローマの信徒への手紙5章3節)
あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わた しは既に世に勝っている。 ヨハネによる福音書38章33節
わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。(マタイによる福音書25章40節)