いつもと違って|聖書からwithコロナの道を見出す
「いつもと違って、今年はクラス毎の運動会になりました」と保育園4才児クラス運動会の礼拝で話し始めた2年前。対処法としてはマスク着用・うがい・密を避けるくらいしか出来ない状況の中で、「子どもたちのために何としても運動会を行ってあげたい」と保育士たちが苦心の末に出した方法が、クラス毎の運動会であった。
「いつもと違って、今年はクラス毎の運動会になりました」と保育園4才児クラス運動会の礼拝で話し始めた2年前。対処法としてはマスク着用・うがい・密を避けるくらいしか出来ない状況の中で、「子どもたちのために何としても運動会を行ってあげたい」と保育士たちが苦心の末に出した方法が、クラス毎の運動会であった。
『天は神の栄光を物語り 大空は御手の業を示す。』(詩編19:2)と詩人は語ります。「へぇ、神様は大きい物も小さい物も造ったのかぁ、すごいな」って思われるのではないでしょうか。
「おやまのウサギが申します かみさまキャベツ ありがとう」と始まるK保育園10月の園児礼拝讃美歌「山の感謝祭」は、2番では「リスがくるみ」、3番では「サルがおいも」、4番では「小鳥が木の実」と感謝する。
玄関を出ると、金木犀のほのかな香りが…、10m程先の教会庭の金木犀が咲いたのだ。「秋だなぁ~」と呟きつつ、空を見上げると「秋天一碧」(シュウテンイッペキ:見渡す限り青空で、雲一つない空の意)。
『主よいつまでなのでしょう。』(詩編6:4)と詩人は祈ります。祈りというより心の叫びとでも言うのでしょうか。苦しみや悲しみの中にいるとき、私たちは「これはいつまで続くのだろう」と不安になる時が多いような気がします。何が解決になるのか、どうすればここから解放されるのか、そのようにもどかしく感じる時...
「わたしが人生を終える時、自分らしい『死』のあり方・葬儀のあり方などを熟慮して、ここにこの記録を2部作製し、それぞれ教会と家庭に保管します。わたしが天に召されるときには、どうかこの記録に基いて、わたしの希望に添ってくださるよう願います。」
「誰にお願いしてるの?」と思いたくなるほど、すごい言葉遣いだなぁって思うのは私だけでしょうか。それほど、この祈りを祈っている詩人は切羽詰まっているのでしょうか。そう思うと同時に、この詩人にとって神様が本当に身近で、いつも傍に神様を感じているのだろうなと羨ましくもなりました。
会堂前の道路際に咲いた花々が、道行く人々の心を慰めてくれている(と思う)。教会学校の子どもたちが蒔いた種で、当初は「教会学校の子どもたちが蒔きました」と書かれた小さなプレートがあったのだが、成長した今はプレートも隠れてしまい、ただただ咲いているだけである。
先月末のこの欄に、九州の直方教会に出かけた際の出来事を記した。その直方教会のM牧師よりお礼のお手紙をいただき、「先生が直方教会のメンバーについて、たくさんのことを覚えていてくださったことに、教会の皆さんは大変喜んでおられました」という一文があった。
「花が無い」と、保育園の園児礼拝の直前に、玄関付近を眺めながら園長先生が私に呟いた。礼拝に使用するテーブルに飾る花が、その日に限って準備できていなかったからだ。