かみさまとわたし

祈り)
天の神様、私たち一人ひとりに新しい目覚めを与えて下さりありがとうございます。
私たち一人ひとりには名前があります。
「あの人」「この人」と言っていた人が親しい関係になると「〇〇さん」になったり。
でも神様にとって、すべての一人ひとりにははじめから名前があり、
神様にとって私たち一人ひとりは親しい関係にあります。
だから、神様、あなたは一人ひとりを魂の名前で呼んで下さいます。
名前を呼ばれる時、一つの無機質な物体から、
温もりのある一つのかけがえのない命にされます。
私たち一人ひとり、かけがえのない存在として
今、命を与えられ生かされていることを思い起こせますように。

これから語られますみことば、この語る者を通して
ここにおられるお一人おひとりへと、
そしてそれぞれの心にある方々お一人おひとりへと
神様、あなたがお語り下さい。
神様あなたにすべてをお委ね致します。

このお祈りを主イエスキリストのお名前によってお祈り致します。

アーメン

【参照聖書箇所:詩編6篇】

主はわたしの祈りを受け入れてくださる(10節)

『主よいつまでなのでしょう。』と詩編6:4で詩人は祈ります。祈りというより心の叫びとでもいうのでしょうか。苦しみや悲しみの中にいるとき、私たちは「これはいつまで続くのだろう」と不安になる時が多いような気がします。何が解決になるのか、どうすればここから解放されるのか、そのようにもどかしく感じる時も多いと思います。「クリスチャンのくせに」そのような声が聴こえてくるような気がします。誰から?他の人からも、そして自分自身からも。もしかしたら自分自身が自分を責める声、それが一番厳しいのかもしれません。「クリスチャンならこのくらいのこと悲しくない、耐えろ」とか「クリスチャンなら苦しむな、いつも笑っていろ」なんて。でも、クリスチャンでも悲しむし、クリスチャンでも笑えないほど苦しいときもあります。クリスチャンという言葉ではなくても大人なんだからとか、子どもなんだからとか。

しかし、今ご一緒にお読み致しました聖書の箇所の詩編6:10で詩人は祈ってます。『主はわたしの祈りを受け入れてくださる。』主と言うのは神様のことです。神様はあなたの祈りを受け入れて下さいます。神様に祈る人がクリスチャンであっても、クリスチャンでない人であっても、言葉をうまく表現できない人であっても、大人や子どもと呼ばれている人であっても、その人、一人一人の心が神様へと向けられているのなら神様はあなたの祈りを受け入れて下さいます。神様からの心はいつもあなたに向けられているので、あなたの心が神様に向けられる時はいつでも大丈夫です。たとえ、あなたの思いが言葉や声にならないような心の呻きであったとしても神様には聴こえます。なぜなら、祈りを受け入れて下さる神様はあなたの一番近くで心を寄せてあなたと共におられるからです。