どうして神様?

image_pdfPDFに変換するimage_printプリントする

 

マタイ20:1-16
 :1 「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。 :2主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。

:3また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、 :4『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。 :5それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。 :6五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、 :7彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。 :8夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。:9 そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。 :10最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。 :11それで、受け取ると、主人に不平を言った。 :12『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』 :14主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。 :14自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。 :15自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』 :16このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

祈り)天の神様、私たち一人一人に新しい目覚めをありがとうございます。

 私の心の中の価値観を今、支配しているのは何だろう。ふと、そのようなことを考えます。自分の親や兄弟である家族の価値観であったり身近な人の価値観であったり。自分がちっぽけな存在であるかのように思える時も、大きく思えたりする時もあります。人と比べてみたり、昔の自分と比べたり。でも神様、あなたは今のそのままの私が、そのまま生きていていいと受け容れて下さいます。いつも心をあなたに向けて生きられますように。

 これから語られます、み言、この語る者を通して今、聖霊のお導きによって聖書から聴くお一人お一人と皆さんの心に在るお一人お一人へ神様あなたがお語り下さい。この語る者の全てを神様あなたにお委ねいたします。このお祈りを主イエスキリストのお名前を通してみ前にお捧げ致します。アーメン。

『このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。』マタイ20:16

 おはようございます。今ご一緒に聴きました聖書の箇所において、イエス様は初めに『天の国は次のようにたとえられる。』と語り始められます。天の国での主人は神様です。神様にとって大切なものは一人一人のかけがえのない存在であり、その一人一人へ与えられている命です。あなたという命の存在が神様にとって何よりも大切です。

 しかし、私たちが生きているこの社会にはいろいろな価値観があり、それが自分の存在の意味までも決めてしまう時もあります。また、それらの価値観が全てであるかのように人を判断してしまうこともあります。学校でテストの成績が悪い、とか会社の営業がうまくいかないとか。家庭の中で態度が悪い、貧しいから、臭いから。。。いろいろな場所でそこにふさわしいとされる基準があります。その一つ一つは、それぞれが大切です。でも一人一人の人間の存在価値を決めるものではありません。

 私はあれができないから生きる価値がないんだ、これができないからダメなんだ、ではなく、あなたは神様に造られた大切な存在です。たとえ、あなたが自分で思ったり人が思っている通りのことができなくても、あなたは大切な存在であることには変えられないことなのです。

 「天の国」って特別な所で、どこか遠い所にあるのではなく、神様の価値観の中で生きる所でもうすでに一人一人と共にあるのです。

 「私なんてこのまま生きてていいの?」と思わず、神様やいろんな人に問いたくなります。神様は答えて下さいます。命や存在の意味は他の人にではなく神様にしか答えられません。神様は答えられます。

「あなたは大切な存在です。私がいつも共にいてあなたに命を与えています。」

関連記事